おはようござます。水曜日の朝を迎えました。
昨日も熱中症になるそうな位の暑さの一日でした.


今朝は、慰め、励ましの、希望に満ちた世界で最も売れている聖書を解き明かしながらこころのビタミンを通して一緒に学びましょう!

①神様があなたを愛して下さっている真実と
②救い主イエス様との出会いを体験されていない方に
③クリスチャンで教会から離れている方々へ
私はあなたに神様の愛のメッセージを伝える為にこの文章を書きました。
その為にキリスト教用語を省略して日常生活に簡単に適応できるする為です。

※クリスチャンの方は、所属先のキリスト教会の牧師先生方から深い聖書の学びをすることを推奨します。
新約聖書:ヨハネの福音書 14:27 リビング訳
「あなたがたに贈り物をあげましょう。
あなたがたの思いと心を安らかにすること、それがわたしの贈り物です。
わたしが与える平安は、この世のはかない平安とは比べものになりません。
だから、どんな時にもおろおろしたり、恐れたりしてはいけません。」
ヨハネの福音書 14:27 リビング訳


今朝のヨハネ 14:27も聖書の特に多くの人に力を与えてきた言葉です。
今日はこの箇所から、3つのポイントで分かち合いたいと思います。
Q1. 「なぜ人は常に不安を抱えてしまうのでしょうか?」

私たちは将来のことや人間関係、仕事や健康など、コントロールできない出来事に直面すると心が揺れやすくなります。
ヨハネ14:27は、「心を騒がせるな」と語りかけ、まず自分の心を守ることが大切だと教えています。
不安が自然に消えるわけではなく、「心の状態を意識すること」から平安は始まります。

Q2. 「「平安」と「安心感」はどう違うのですか?」

安心感は状況に左右されやすい一時的なものです。しかし聖書が語る平安は、外の状況に支配されない「内側の静けさ」です。
例えば嵐の中でも落ち着きを保つ人がいますよね。それは根拠のない強がりではなく、
自分の存在を支えてくれる確かな軸を持っているからです。
この平安は、誰もが人生で求めているものではないでしょうか。

Q3. 「まだ神様を信じる事のできない自分にも、この平安は関係ありますか?」

はい。聖書の言葉は特定の宗教行為だけに縛られたものではありません。
「心を騒がせず、恐れるな」というメッセージは、どんな人にも共通の励ましです。
深呼吸して不安を手放す習慣や、小さな感謝を見つけることも、その一歩です。
信じるかどうかに関わらず、この言葉を日常に取り入れることで、より安定した心を育むことができます。

心を騒がせずに生きるためのシンプルな秘訣※まとめ

このようにヨハネ14:27は、信仰の有無を超えて「揺れる時代を生きる心の軸」を与えてくれる知恵なのです。

コメント