1
多言語切り替え(language switching)

喜び、励まし合い、平和に生きる道とは?【動画解説付】※スマホの方は、Googlechromeでご覧下さい。

日々の感謝

おはようござます。水曜日を迎えました。

神様からの恵みと祝福の中で深い睡眠を与えれて最高の目覚めに感謝します。

糸数牧師
糸数牧師

今朝もこころのビタミンを通して慰めと励まし・希望に満ちている世界のベストセラーバイブルを紐解いて共に学んでいきましょう!

①神様があなたを愛して下さっている真実と

②救い主イエス様との出会いを体験されていない方々に

③クリスチャンで教会から離れている方々へ


お届けする目的で書かせて頂いています。その為に、キリスト教の専門用語は、
極力省き生活に適応できるように


神様に必死に祈りながら知恵を求めて拙い未熟な文章力で書かせて頂いています。

糸数
糸数

※既にクリスチャンの方は、所属先のキリスト教会の牧師先生方から深い聖書の学びをすることを推奨します。

新約聖書:第二コリント13章11節 リビングバイブル


「最後に、次のように書いて、筆を置きます。喜びなさい。健全に成長しなさい。

互いに励まし合いなさい。互いに仲よくし、平和を保ちなさい。
そうすれば、愛と平和の神があなたがたと共にいてくださいます。」
コリント人への手紙Ⅱ 13:11
リビング訳



そこで、日常の例え話を交えて、現代の生活に適用できる3つのポイントをお伝えします。

Q1:なぜ「喜びなさい」と言われるのでしょうか?

あきひろ君
あきひろ君

人生には苦しいこと、理不尽なことも多いですが、それでも「喜びなさい」と言われるのは、状況に左右されない喜びがあるからです。



日常の例え①


たとえば、曇り空でも太陽は雲の上で輝いています。

同じように、表面的には問題があっても、神様が共におられるなら、心の奥には消えない希望が灯るのです。

★喜びは、私達の環境ではなく、心の持ち方にあると教えられています。


Q2:「励まし合いなさい」とは具体的にどういうことですか?


糸数
糸数

励まし合うとは、相手の弱さを責めずに、そっと支えることです。






例えば、マラソン中に仲間が疲れて立ち止まったら、「早く来い!」と叱るより、「もう少しだよ、一緒に行こう」と声をかけた方が、相手は元気を取り戻せます。


★人は皆、どこかでつまずくものです。そんな時に寄り添い、励まし合うことで、自分もまた励まされるのです。


Q3:「思いを一つにしなさい」と言われても、違う考えを持つ人とはどうすればいいのですか?

糸数牧師
糸数牧師

思いを一つにするとは、考え方を無理に合わせることではなく、目指す方向を共有することです。




たとえば、オーケストラにはいろんな楽器がありますが、すべてが指揮者の示す同じ曲を奏でることで、美しいハーモニーが生まれます。

私たちも違いを超えて、「平和」という共通の目標に向かうとき、争いではなく調和をつくりだすことができるのです。

喜び、励まし合い、平和に生きる道とは?:まとめ

糸数
糸数

★喜び、励まし合い、心を合わせ、平和を目指す―そこに神様は確かに共にいて、あなたを支えてくださいます。

神様は、あなたの心にもその愛と平和を届けたいと願っておられるのです。




コメント

タイトルとURLをコピーしました