おはようござます。気持ち良いの朝を迎えました。
水曜日の朝を迎えました。
今朝もこころのビタミンを通じて世界のベストセラーバイブルで共に学んで見ませんか?
今朝もこころのビタミンを通して慰めと励まし・希望に満ちている世界のベストセラーバイブルを紐解いて共に学んでいきましょう!
①神様があなたを愛して下さっている真実と
②救い主イエス様との出会いを体験されていない方々に
③クリスチャンで教会から離れている方々へ
お届けする目的で書かせて頂いています。その為に、キリスト教の専門用語は、
極力省き生活に適応できるように
神様に必死に祈りながら知恵を求めて拙い未熟な文章力で書かせて頂いています。
※既にクリスチャンの方は、所属先のキリスト教会の牧師先生方から深い聖書の学びをすることを推奨します。
新約聖書:エペソ人の手紙2章14節~16節・リビングバイブル
14節 キリストこそ、私たちの平和の道です。この方は、私たちユダヤ人とあなたがた外国人とを一つの家族とし、両者を隔てていた壁を打ちこわして、平和をつくり出してくださいました。
15節 ご自分の死によって、互いの激しい敵意を除いてくださったのです。
その敵意の原因は、ユダヤ人を特別扱いし、外国人をのけ者にするユダヤ教のさまざまな戒律でした。その律法制度自体を無効にするために、キリストは死んでくださったのです。
そして、互いに対立していた二つのものを融合させ、新しい一つの体をつくり上げて、平和を実現されました。
16節 両者が神と和解し、同じ体のそれぞれの器官になったので、互いの怒りは消え去りました。
こうして互いの反目は、十字架によって終わりを告げたのです。
エペソ人への手紙 2:14-16 リビング訳
この節から学べる3つの重要なポイントを以下にまとめます。
※今朝の聖書のストーリーは、神様の深い無限の愛を表現する為に現代の私達に理解できるように
誇張して表現していますが、ご理解の程宜しくお願いします。
質問1 「イエスはどのようにして『平和』をもたらしたのですか?」
エペソ2:14-16では、イエス様が「隔ての壁」を壊し、人々を一つにする平和をもたらしたと書かれています。
これは、ユダヤ人と異邦人の間にあった宗教的・文化的な隔たりをなくし、すべての人が神のもとで一つになれるようにしたことを意味します。
例えば、二つの国が長年対立していたとしましょう。
しかし、ある指導者が現れて、両国が和解し、お互いを理解するように導いたとしたらどうでしょうか?
イエス様はそれと同じように、人々の間の壁を取り払い、愛と赦しによって平和をもたらされました。
質問2: 「なぜ私たち・人間の間には『隔ての壁』があるのですか?」
私たちはしばしば、文化や価値観の違い、過去の傷や偏見によって、人との間に壁を作ってしまいます。
それは、家庭や職場、社会の中でも見られます。しかし、イエスはその壁を壊し、すべての人が和解できる道を開いてくださいました。
例えば、職場で意見の違いから対立してしまった同僚がいるとします。
最初はお互いに距離を置きますが、ある日、共通の目標に向かって協力することになり、次第に関係が良くなります。
イエス様の愛は、私たちが「自分と違う」と思う人とも歩み寄ることができる力を与えてくれるのです。
質問3: 「では、私たちはどのようにして平和を築くことができるのですか?」
平和を築くためには、まず私たちがイエスの愛と赦しを受け入れ、その愛を周囲の人々にも分かち合うことが大切です。
イエス様はご自身の命を捧げて、すべての人を神と和解させてくださいました。
その愛に応えるように、私たちも他者との関係を大切にし、赦し合う姿勢を持つべきです。
例えば、家族の中でケンカをしてしまったとき、一方が「ごめんね」と素直に謝ると、相手も心を開いて仲直りすることができます。
★イエス様は、私たちが「先に一歩を踏み出す」ことを望んでおられます。
そうすることで、私たちの周りにも平和が広がっていくのです。
隔ての壁を打ち壊すキリストの平和とは?まとめ
★この御言葉は、私たちが「壁を作るのではなく、和解を選ぶ生き方」をするようにと語っています。
イエスの愛を知ることで、私たちは偏見や対立を乗り越え、平和を築くことができます。
あなたも今日から、周囲の人との関係を見直し、愛を持って歩んでみませんか?
コメント